トピックスTOPICS
-
津高図書館図書館文化講演会「身近な方言の魅力」のご案内NEW
-
行事「2学年人権公開授業」開催!【2025.11.21】
-
津高図書館【第2回】津高生が新町小学校で絵本の読み聞かせボランティア活動を行いました
-
部活卓球部「中国 河南省訪問」【2025.11.2~11.8】
-
部活将棋部「第45回近畿高等学校総合文化祭」出場!!【2025.11.15】
-
部活卓球部「令和7年度高等学校新人卓球大会」上位入賞!!【2025.11.16】
-
津高SSH神島フィールドワーク[2025.11.16]
-
津高SSH国際科学技術コンテスト強化講座(数学)を実施しました[2025.11.15]
-
行事11月14日(金)は、津高校「ピンクシャツデー」!【2025.11.14】
-
行事令和7年度後期生徒会役員立会演説会&選挙実施!【2025.11.13】
-
行事西大和学園中学校・高等学校 梨子田 喬 先生 ご来校!【2025.11.12】
-
津高図書館車座トーク Vol.40「多様な人が働く時代に~ 共に支え合う社会とは ~」を開催しました
-
メディア卓球部が本場・中国で交流試合!【2025.11.10】
-
行事1学年「人権学習会」開催!【2025.11.7】
-
津高図書館車座トーク Vol.40「多様な人が働く時代に~共に支え合う社会とは~」のご案内
津高等学校についてAbout Tsu High school
学校紹介
津高校では、全校生徒が3年間にわたって探究活動に取り組みます。研究テーマの設定から研究の計画、実験・調査の方法、結果の分析、論文作成まで、生徒主体で進めます。人文科学・社会科学・自然科学の分野を問わず、自分が興味関心を持ったことについて、仮説を立てて思う存分研究できます。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
平成19年度にスタートした津高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)ですが、平成30年度より5年間、3期目の指定を受けました。探究心を醸成し、創造性、協働性、課題解決能力が育成され、自主自律の精神のもと、高い知性と教養を持って国際社会で活躍できる科学技術系人材が数多くはばたきます。








