津高図書館 - 行事

10月29日(火曜日)、図書館文化講演会「美食の聖地 三重から世界へ 日本食と日本酒の現在位置」を開催しました。45人の方にご参加いただきました。
講師は津高卒業生で清水清三郎商店株式会社 代表取締役の清水慎一郎さんです。
清水さんのお話は、津高校の思い出から始まり、ヨーロッパにおける料理に対する考え方の変化、日本料理に対する世界中の熱い視線、そして三重県の文化的・歴史的背景と多岐に渡りました。
日本食や日本酒をPRすべく世界中を回る清水さんの具体的で刺激的なお話に、参加者はみな聞き入っていました。
講演いただいた清水慎一郎さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

■参加者の感想■
・日本酒が世界にまで広がっていることに驚きました。
・鈴鹿が酒についてとても深い歴史があるというのが面白かったです。
・日本の中で三重県が一番お酒に弱いのには驚いた。
・もしお酒を飲む機会があったら、ちょっとした味の違い、土や土壌の違いを意識しながら飲んでみたい
・私は鈴鹿出身ですが、「味酒鈴鹿国」という言葉は聞いたことがなかったです。枕詞になるくらい昔から酒の産地として有名だったことに驚くとともに、改めて「お伊勢さん」の影響力の大きさと歴史の古さ、伝説を感じられました。
・日本書記、古事記が好きなので、天照大神や倭姫命などと、酒との歴史を話していただいて、とても興味深かった。
・お酒のラベルに伊勢型紙を使っているのを見て、とても素敵だと思った。
・大人になったら「作」を飲んでみたい。
・パリのレストランの名前が「UMAMI」!?そこまで定着しているとは…。
・自分の国の代表が外国に歓迎されているのかを出されたワインで判断するという話に驚きました。
・「教養」とか「グローバル」のことについていろいろと考えてしまった。自分が生まれ育った土地の風物に詳しいのは良いことだし、世界各地の人とそれについて語り合えたら、とても楽しいと思う。でもどこまでの範囲に郷土意識を持つかは人それぞれだ。


会場風景

会場風景



講師の清水さん

講師の清水さん


司会進行は図書委員長の脇田さん

司会進行は図書委員長の脇田さん


三重県人はお酒に強くない!

三重県人はお酒に強くない!


ヨーロッパではワインの知識は教養のひとつ

ヨーロッパではワインの知識は教養のひとつ


海外でのPRの逸話を紹介

海外でのPRの逸話を紹介


「日本書紀」や「倭姫命世紀」から鈴鹿の酒について紹介

「日本書紀」や「倭姫命世紀」から鈴鹿の酒について紹介


原著の画像も使って紹介します

原著の画像も使って紹介します


大和朝廷にとって鈴鹿とは?

大和朝廷にとって鈴鹿とは?


開催案内へ