探究活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲや夏季フィールドワーク・SS先進科学など様々な活動の様子・感想をお伝えします。
SS生命科学 第1回アラカルト講義
6月17日(月)に、SS生命科学の第1回アラカルト講義を実施しました。 SS生命科学は、三重大学医学部をはじめとする専門家の先生方による、生命の神秘や医療の最先端分野、さらには医学と社会との関わりについて...
「台湾に行ってみよう会」を実施しました。
5/27(月)の放課後、昨年度SSH台湾研修に参加した生徒たちが企画・運営する「台湾に行ってみよう会」を実施しました。 この会は、SSH台湾研修への参加を考えている1年生に向けて、研修の魅力や思い出を紹介しま...
タイの高校生来校
5/8(水)、タイの高校生約60名が本校を訪れ、授業見学および課外活動での交流を実施しました。 放課後の課外活動の交流では、SSCの生徒たちが自分たちの活動を英語で紹介したり、台湾研修に参加する生徒が自己の...
SSH台湾研修 オンライン交流
4/26(金)の放課後、7月の訪台での発表会に向けて、共同研究の進捗状況を共有しました。本校と姉妹校とが同じテーマで実験やアンケート調査を行います。ICTツールを活用しながら、結果を共有するとともに、研究成...
SS生命科学 実習②[2023.9.16]
9月16日(土)、SS生命科学の実習が三重大学医学部附属病院で行われました。 講師は三重大学全学共通教育センター教授の太城康良先生です。 午前は「心臓と血圧の解剖生理学」についての講義を聞き、午後は「聴診器...
SS生命科学 講義③[2023.8.31]
8月31日(木)、SS生命科学の3回目の講義が行われました。 伊賀市立上野総合市民病院の櫻井洋至先生にお越しいただき、「”結ぶ”ということー紐と人類と医学の関係」というテーマでご講演いただきました。