SS博学科学は、三重大学や三重県総合博物館、鳥羽水族館などを訪問し、大学の先生や学芸員の先生から「学ぶことのおもしろさ」を体験するプログラムです。
SS博学科学 名大減災館研修
8月20日(火)、SS博学科学の講座の1つである「名古屋大学減災館研修」を実施し、1・2年生が減災館を訪問しました。今年1月に起こった輪島での地震や、直近で発令された「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震...
SS博学科学 解析学と幾何学
7月30日(火)、SS博学科学の講座の1つである「解析学と幾何学」を実施し、1年生3人が参加しました。 三重大学教育学部の肥田野先生と森山先生から、幾何学と解析学について、実習を交えながら楽しく学ぶ事...
【SS博学科学】2024年開講講座一覧
2024年度は以下のラインナップで研修を予定しております。 今後追加されるものもあります。 詳細および申込みは、2024津高校探究企画のサイト(本校生徒のみ閲覧可能)をご覧ください。 1.三重県埋蔵文化財セン...
SS博学科学 津城フィールドワーク[2023.8.18]
8月18日(木)、SS博学科学「津城フィールドワーク」を実施しました。 三重県埋蔵文化財センターの髙松雅文先生に、津城の「城としての魅力」を教えていただきました。 とりわけ、石垣に着目し、積み方による築城...
SS博学科学 菌類の多様性の生態[2023.8.8]
8月8日(火)、SS博学科学「菌類の多様性の生態」についての研修が行われました。 三重大学生物資源学部の白水貴先生に菌類(きのこ・かび・酵母・地衣)の多様性や生態、生物資源としての可能性について解説し...
SS博学科学 測るとは[2023.8.7]
8月7日(月)、SS博学科学「測るとは」の研修をしました。 三重大学工学部の金子聡先生に講義をしていただきました。 いろいろな実験器具を用いながら、精確に測ることの大切さと難しさを体験しました。 ★参加...