津高SSH - SSC全体




2/15(土)に三重県総合博物館で実施された「みえ探究フォーラム2024『小学生向け科学体験講座』」に、SSC(スーパーサイエンスクラブ)の生徒が出展しました。

このイベントは、県内の高校生たちが先生になって、小学生に科学の面白さを伝える体験講座です。SSCは「ひらめき大作戦!空飛ぶ実験室 プロペラで科学の不思議を探探究!」というテーマでブースを出展しました。

今回の実験は、とってもシンプル!なんと、みんなの机にある「ふせん」が大変身しちゃうんです!ふせんを特別な形に折って、上から落とすと…あら不思議!くるくると回りながら、まるで魔法みたいに落ちていくんです。

参加してくれた小学生には、5つのクエストに挑戦してもらいました。
 クエスト1:1秒以上かけて着地させよ
 クエスト2:2秒以上かけて着地させよ
 クエスト3:時計回りに回せ
 クエスト4:反時計回りに回せ
 クエスト5:縦ロールで回せ

みんな、目をキラキラさせて、何度も何度も挑戦してくれました。
成功するたびに、歓声が上がっていました。
参加してくれたみなさん、本当にありがとう!

<参加してくれた人たちの声>
・楽しかったし、おもしろかった。
・1.98秒でおしかった。プロペラ作りが楽しかったです。
・プロペラがふせんでつくれるのにびっくりしました。反時計まわりにまわったり、空中時間が長かったりしてふしぎでした。家でもやってみたいです。
・スタンプが4つたまってとてもよろこんでいました。とても丁寧に教えてもらっていました。
・見本がすごく、くるくる回ってすごかったです。
・時けいまわりがむずかしかった。
・家にあるふせんでこんな実験になるとは思わなかった。また家で子供と一緒に作ってみたい。
・はじめはちゃんとできるかどうか心ぱいだったけど、2こスタンプをおしてもらえてうれしかったのでまたこういうきかいがあったらさんかしたいです。