全部会に渡る活動について…
デジタルセンサーの活用~ICT活用講座④~[2023.7.6]
7月6日(木)、SSCの生徒を対象にICTを活用した実験講座を開きました。 今回のテーマは「CO2センサと光センサを用いた光合成曲線の作成」でした。 太陽光下での植物の光合成によるCO2濃度の変化を調べたほか、 ...
デジタルセンサーの活用~ICT活用講座③~[2023.6.29]
6月29日(木)、SSCの生徒を対象にICTを活用した実験講座を開きました。 この日も阿部科学教育アーカイブスの阿部先生にお越しいただき、 「偏光板と岩石顕微鏡による鉱物観察」をテーマに実験をしました。 光...
デジタルセンサーの活用~ICT活用講座②~[2023.6.22]
6月22日(木)、SSCの生徒を対象にICTを活用した実験講座の2回目を開きました。 前回と同様、阿部科学教育アーカイブスの阿部先生にお越しいただきました。 今回のテーマは「モーションセンサを用いた反発係...
SSC科学系クラブ交流会③[2022.12.28]
第1回探究道場[2022.12.17]
12月17日(土)に津高校にて第1回探究道場が開催されました。 津市内の中学生12名が参加してくれました。 絶対壊れない盾を作ることをミッションに意見を出し合いながら、盾の作成を行いました。 各グループ...
ベトナム・ホーチミン師範大学の学生との交流[2022.11.17]
11月17日(木)にベトナム・ホーチミン師範大学の理科の先生を目指す大学生10名が交流会を行いました。 望遠鏡で土星を観測したり、3Dアナグリフで記念撮影をしたりと各部会で交流しました。