SS先進科学 阪大ナノサイエンス研修
7月24日(水)、SS先進科学の「阪大ナノサイエンス研修」に、本校1・2年生が参加しました。大阪大学アールキューブセンターで、最先端のナノサイエンスの世界を体験しました。 参加生徒の声 「化学基礎で習っ...
アマモの調査
7月22日(月)、SSC生物部2年の生徒が、御殿場海岸でアマモの調査を行いました。潮が引くとアマモが生息している場所まで歩いていくことができます。
SSC地学部が第14回高校生天文活動発表会に参加!
7月15日(月)に行われた「第14回高校生天文活動発表会 − 天文高校生集まれ!!」に、SSC地学部の生徒3名が参加しました。 この発表会は、全国の天文好き高校生が集結し、日頃の研究成果を発表する場です。大学や...
堀川高校の探究道場を見学しました
7月13日(土)、SSCの生徒が堀川高校を訪問し、探究道場を見学しました。 探究道場は、「探究」に関して高校生と中学生とが交流できる場をつくりたいという思いから、堀川高校で始められた取り組みです。 今年度...
SSH台湾研修 オンライン交流
7月5日(金)、SSH台湾研修に参加している2年生が、姉妹校である台湾高雄市立中山高級中學の生徒たちと、訪問前の最後のオンライン交流をしました。この交流は、生徒たちが半年間かけて共同研究してきた成果を発...
SS探究活動Ⅰ 講演「研究を面白くするコツ」
7月5日(金)に、SS探究活動Ⅰの時間に、三重大学高等教育デザイン・推進機構全学共通教育センター准教授の和田正法先生をお招きし、「研究を面白くするコツ」というテーマで、生徒たちに向けた講演を行いました。...