科学オリンピック引き継ぎ会
9月13日(金)、今年度の三重県科学オリンピック大会に出場する2年生が、昨年度出場した3年生と交流し、当日までの学習の仕方や当日の心構えなどについてアドバイスを受け、バトンを引き継ぎました。
SSH台湾研修 オンライン交流
9月13日(金)、SSH台湾研修に参加している生徒が、台湾の中山高級中學の1年生とオンラインで顔合わせをしました。
望遠鏡の使い方
9月13日(金)、SSC地学部の生徒が望遠鏡の使い方を学びました。2年生が1年生にレクチャーしています。本格的なカメラで撮影することもできますが、スマホでも簡単に天体写真が撮れます
9月12日(木)、SSC地学部の生徒が望遠鏡の使い方を学びました。 理科棟4階に設置された望遠鏡は、天体の追尾や導入をPCで制御することができます。 肉眼では見えない淡い天体でも、簡単に導入することができま...
SS探究活動Ⅰ 講演「論文・レポートについて」
8月30日(金)、SS探究活動Ⅰの時間に、三重大学高等教育デザイン・推進機構全学共通教育センター准教授の和田正法先生をお招きし、「論文レポートについて」講演をいただきました。読んでもらえる文章とはどの...
SSC地学部 文化祭準備
8月30日(金)、地学部の生徒が文化祭の準備を行っています。先輩たちが残してくれたドームを組み立てて、プラネタリウムを上演する予定です。